こんにちは!
先の記事『【PS4対応】「HDMIキャプチャーボード」が必要なゲーム機とは?』ではPS4等の最新ゲーム機をパソコン画面上に表示したい場合に必要なキャプチャーボードの型が「HDMIキャプチャーボード」である事や、それぞれの型の選び方やコピーガード「HDCP」をいかに解除するかについてを簡単に解説致しました。
当記事『レトロゲームを実況する為に必要なキャプチャーボードについて』では、最新ゲーム機「では無い」ゲーム機、旧世代のゲーム機を実況する為に必要なキャプチャーボードについて簡単に解説致します。
レトロゲーム機実況に必要なケーブルとは
前提として、当記事では以下のゲーム機を「レトロゲーム機」として扱います。
ソニー系ゲーム機
- PlayStation 3 (HDMIキャプチャーボードでの出力がオススメ)
- PlayStation 2
- PlayStation 1
- PlayStation Portable 3000 (PSP-3000)
任天堂系ゲーム機
- Wii U (HDMIキャプチャーボードでの出力がオススメ)
- Wii
- NINTENDO GAMECUBE
- NINTENDO64
- スーパーファミコン
マイクロソフト系ゲーム機
- Xbox 360 (HDMIキャプチャーボードでの出力がオススメ)
PS3やWii U等のゲーム機はまだ普通に稼働させている方も多いでしょうので「レトロゲーム」と呼んで良いのか迷いましたが、この記事では「旧世代のゲーム機全般」を表す言葉として使用致します。
これ等PS2やGAMECUBE等の「1世代以上前」のゲーム機はHDMI端子に対応していない事も多く、共通して使用出来るケーブルは下記の2種類となります。
- コンポジット(黄色・白・赤)
- S端子
画質に関しては
- S端子
- コンポジット(黄色・白・赤)
と言う順番となり「S端子」ケーブルの方が「コンポジット」のケーブルで映像を映すよりも画質が優れております。
よって、「S端子」ケーブルに対応したキャプチャーボードの購入がレトロゲームの実況を行う上でベストと言えるでしょう。
S端子よりも画質が良い?「D端子」と「コンポーネント」
「D端子」と「コンポーネント」と言う「S端子以上、HDMI端子以下」の画質を誇る、HDMI端子への過渡期に存在した端子も存在致します。
先に開発された「緑」「赤」「青」の3色のケーブルで構成された「コンポーネント」、後に「コンポーネント」を1つのケーブルにまとめた日本独自の規格「D端子」が誕生致しました。
「D端子」は「コンポーネント」を基に作られた規格の為、画質等は同じです。
しかし「S端子」の様に対応しているゲーム機やキャプチャーボードも少なく、今敢えて「D端子」と「コンポーネント」対応のキャプチャーボードをチョイスする必要はありません。
「D端子」対応のキャプチャーボードが無ければ映像をパソコン上に出力する事が出来ないゲーム機「PSP-2000」も一応存在はしておりますが、「PSP」自体の生産が既に終了しており購入するにしても「S端子」に対応した「PSP-3000」の方が便利なので敢えて「PSP-2000」を入手する必要は無いと言えるでしょう。
尚「D端子」には「D1」~「D5」までの画質のランクが存在しており、基本的には数字が高くなるにつれて画質が良くなって行く傾向があります。
D端子の画質
D1 | 480i |
D2 | 480p |
D3 | 1080i |
D4 | 720p |
D5 | 1080p |
「i」と「p」の違いについてはこちらの記事をご参考にどうぞ。
ただし「キャプチャーボード」の場合「D端子」で対応しているのは「D4」画質までの商品が殆どで、又「D4」にまで対応している「キャプチャーボード」は高価で且つパソコンの蓋を開いて接続する「内蔵型」の商品ばかりとなります。
「D5」画質にまで対応している「キャプチャーボード」も存在しているとは思いますが、管理人が「D端子」時代に目にした商品は「D4」画質までが主流でした。
一方でUSB対応の「外付け型」の「キャプチャーボード」では基本的に「D2」程度の画質までしか対応しておりませんので、今の時代に無理をして「D端子」での映像出力にこだわる必要は殆ど有りません。
管理人自身は実況デビュー当時のパソコンで「内蔵型」の「D4」画質対応のキャプチャーボードを、実況用パソコンを買い替えた後は「D2」画質にまで対応した「外付け型」のUSBキャプチャーボードを使用しておりました。
ちなみに「D2」画質と「S端子」の解像度は「720×480」で同じですが、使用感は異なり、静止画では「D2」の方が綺麗で、激しいアクションシーンの場合では「S端子」での映像出力の方がマシに感じられる状況も多かった様に思います。
レトロゲーム実況配信にオススメのキャプチャーボードとは
結局、レトロゲームを実況するにはどんなキャプチャーボードを選べば良いの?
これは外付け型のキャプチャーボードを購入すれば問題ありません。
最新ゲーム機用に「HDMI端子」対応の内蔵タイプの「キャプチャーボード」、レトロゲーム機用に「S端子」に対応した外付けタイプの「キャプチャーボード」の入手と言うスタイルが管理人個人としてはオススメです。
勿論、HDMI端子対応のキャプチャーボードも「外付け型」を選択しても構いません。
レトロゲーム実況において「アナレコ・GV-USB2」と言う商品が鉄板のアイテムとされており、発売から数年経った現在においても「迷ったらこれ」と言える「外付け型」のUSBキャプチャーボードです。
アナレコ・GV-USB2の特徴
対応解像度 | 480i (720×480) インターレース方式 |
エンコードタイプ | ソフトウェアエンコード |
対応FPS | 30fps固定 |
対応ケーブル | S端子 コンポジット |
対応USB | USB2.0 |
30fpsまでしか対応しておりませんがPS2等のレトロゲームはそもそも30fpsで動作する物ですので問題は何もありません。
最新ゲーム機の映像をパソコン上に60fpsで表示にしたい場合は、画質も優れているHDMI対応のキャプチャーボードの使用をオススメ致します。
「S端子」対応キャプチャーボードとセットで購入すべきアイテムとは
それは「S端子」対応のケーブルとなります。
レトロゲーム機には「コンポジット(黄色・白・赤)」のケーブルが予めゲーム機に付属している事と思いますが基本的に「S端子」ケーブルは付属しておりません。
いかに「S端子」に対応したキャプチャーボード「アナレコ・GV-USB2」を入手したとしても「S端子」ケーブルを使わず「コンポジット」ケーブルを使って映像を映してしまってはその画質は「コンポジット」画質となり期待出来る物には成り得ません。
又、「HDMI」ケーブルとは違い「ゲーム機毎に使用出来るケーブルが違う」場合がありますので「S端子」ケーブル購入の際には対応ゲーム機をきちんと確認されてからご購入下さいね。
レトロゲーム機の遅延対策とは
「アナレコ・GV-USB2」を使用してゲーム機の映像をパソコン上に出力した場合、「HDMI」対応のキャプチャーボードと同じく映像の「遅延」が発生致します。
GB-USB2「だから」遅延が発生するのでは無く、キャプチャーボードには映像の遅延が「必ず」発生する物なのです。
その対策と致しましては「分配器」を使う方法が挙げられ、「S端子」ケーブルの場合は「分配ケーブル」が必要となります。
何故、分配器を使うと良いのかについての解説はこちらの記事をどうぞ。
まとめ
今回はレトロゲームを実況する為に必要なアイテムについてを簡単に解説致しました。
レトロゲーム機は「HDMI端子」に対応していない事が多いですので「HDMI端子」の次に画質の優れた「S端子」に対応しているキャプチャーボードがオススメです。
その中でもオススメの外付け型キャプチャーボード「アナレコ・GV-USB2」を今回は紹介させて頂きました。
内蔵型のHDMIキャプチャーボードに比べ、「アナレコ・GV-USB2」はS端子ケーブルや分配ケーブル共々購入したとしてもかなり安価に入手する事が出来る事が魅力です。
最近のゲーム機は持っていないけれどゲーム実況はやってみたいなぁ。
と言う方にこそレトロゲーム実況はオススメです。
ゲーム実況は最新ゲーム機に限定されたコンテンツではございません。
レトロゲームでのゲーム実況配信も楽しい物ですので是非、実況配信デビューを検討されてはいかがでしょうか。
それでは当記事『レトロゲームを実況する為に必要なキャプチャーボードについて』の解説を終了致します。
お疲れ様でした。
コメント
D端子にはD5という規格も存在します。ちゃんと調べてから書いてください。
またS端子とD2がほぼ同じというのも書かれていますがS端子とD1がほぼ同じでD2はS端子やD1と違いプログレッシブ映像を出力することができます。ちゃんと調べから書いてください。
コメントありがとうございます。
記事の方では確かに「D1」から「D4」までと書いてありました。
謹んで訂正させて頂きます。
又「S端子とD2の画質がほぼ同じ」に関しては、
管理人の使用していた「外付け型のUSBキャプチャーボード」を使用した際の
「S端子の画質」と「D2の画質」で管理人がゲーム実況を行った際の体感を
ざっくりと表現したつもりだったのですが
こちらも記事の方を修正させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
わかりやすい説明をありがとうございます。
初代プレステや、PS2、PSP の動画のキャプチャーを考えておるのですが、
わたくしめの PSP が記事内で紹介されております、S 端子出力できない PSP-2000 をドンピシャ!で複数台所持しておる、という(^^;
大好きですけど。
こうなったらですね、S 端子用のモノとD 端子対応のモノと、それぞれの分配器やケーブルなど、
もう、すべて購入し、ローラー作戦!(意味不明)で試してみます!
プレイのみの時は、自己満足でD 端子出力で遊んでいます。
PS2 あたりまでのレトロゲー プレイ用にブラウン管TV も使っておりますが、
ハッキリ言って、S 端子でじゅうぶんだなァ~という感想です。
ただ、モニターのほうが最近のだと D 端子入力しか付いてなかったり、と痛しカユし、でございますぅ。
コメントありがとうございます。管理人です。
「PSP-2000」を愛用されているとの事で勝手に親近感を抱かせて頂いています。
今回「PSP-2000」での動画キャプチャを考えてらっしゃるとの事ですが、
今となってはD端子対応のキャプチャーボードの用意もなかなか難しいのではと思います。
そこで、1つ提案となりますが、
「PSP2000/3000」用の「D端子→HDMI変換ケーブル」も「Amazon」等で入手が可能ですので
HDMI対応のキャプチャーボードと共にご購入を検討されてはいかがでしょうか。
管理人自身、この方法を試した事が無く恐縮ですが、この方法であれば
「PSP2000/3000」→変換ケーブル→HDMIキャプチャーボードorモニター
と言う形で出力が可能になりますので
「PSP-3000」を用意してS端子でキャプチャ、が1番確実な手ではありますが
こちらの手も一考の余地はあると思います。
是非、頑張って下さい。
ありがとうございました。